オフィス情報

〈アクリル板〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!

エントランスサインは壁やドアに文字やマークなどを直接表示するタイプの他に、文字などが表示された支持体を壁やドアに取り付けるタイプもあります。

このうち後者のタイプによく使われる素材が、アクリル板です。

アクリル板は非常に透明度の高いプラスチック製の板材で、強度も高いことから屋外看板にもよく用いられています。

文字等の表示方法も、直接描く、印刷したシートを貼りつける、表面を削って凹ませるなど多彩です。

エントランスサインとして利用する場合、アクリル板は背面用のプレートと組み合わせることでさまざまな質感を表現することができます。

木目調やレンガ風などのほか、金属製のプレートと組み合わせて硬質な雰囲気を演出したりします。

〈切り文字〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!前のページ

〈カッティングシート〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!次のページ

関連記事

  1. オフィス情報

    〈カッティングシート〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!

    昔のエントランスサインは、ドアや壁などの表面に塗料で文字やロゴマークな…

  2. オフィス情報

    【オフィス移転】セットアップオフィスのメリット・デメリットを徹底解説!

    あまり聞きなれないセットアップオフィスとは、あらかじめ内装工事を施され…

  3. オフィス情報

    〈オフィスの天井デザイン事例〉おしゃれなオフィスの天井をご紹介します

    オフィスで仕事をする時におしゃれな空間で働きたいと考えている人も少なく…

  4. オフィス情報

    【オフィス移転】居抜きオフィスのメリット・デメリットを徹底解説!

    オフィス移転というと候補に挙がることが多い居抜きオフィス。メリット…

  5. オフィス情報

    〈LED〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!

    光を利用したエントランスサインといえばネオン管を使ったものが昔からよく…

  6. オフィス情報

    〈ネオン管〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!

    ネオン管を使ったエントランスサインは、繁華街の飲食店などでよく見かけま…

人気記事

  1. 【カフェテリア編】今流行りのオフィスレイアウトを徹底解説
  2. 社員のモチベーションが上がるオフィスの作り方を解説します
  3. 【オフィス移転】移転の費用を安くする方法を徹底解説!
  4. 神奈川県のオフィス内装業者おすすめ3選【デザイン事例紹介】
  5. 【執務エリア編】今流行りのオフィスレイアウトを徹底解説
  6. オフィスのクロス型デスクレイアウト事例をご紹介!【最新】
  7. 〈クローズタイプ編〉オフィスの集中ブースを種類別にご紹介!
  8. オフィスデザインのコンセプト決めのポイントを徹底解説
  9. オフィスのブース型デスクレイアウト事例をご紹介!【最新】
  10. 〈オープンタイプ編〉オフィスの集中ブースを種類別にご紹介!

カレンダー

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP