オフィス情報

〈切り文字〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!

エントランスサインにはさまざまなバリエーションがありますが、立体感を出すことで人目を引きたい場合によく使われるのが、切り文字です。

オフィスから飲食店などの商業施設まで、いろいろな場所のエントランスサインに採用されています。

切り文字とは、文字を1字ずつ切り出して壁や扉などに並べて貼り付けるタイプの標識デザインです。

素材は木材やアクリルなどが昔からおなじみですが、カッティング技術が発達した現在ではステンレスなどの金属もよく使われます。

切り文字による標識は文字が浮き出して見えるため、離れた場所からでも高い視認性が実現できるという利点があります。

また、光を当てると文字の厚みの分だけ影ができるので、照明を工夫することでドラマチックな演出を加えることも可能です。

〈切り文字ピン立て〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!前のページ

〈アクリル板〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!次のページ

関連記事

  1. オフィス情報

    〈高コスパオフィスデスク〉おすすめと選び方を徹底解説します!

    オフィスデスクの選択は、業務効率や従業員の仕事に対するモチベーションの…

  2. オフィス情報

    〈切り文字ピン立て〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!

    切り文字ピン立てとは社名の看板などで文字を立体的に切り文字で飾って、エ…

  3. オフィス情報

    〈ネオン管〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!

    ネオン管を使ったエントランスサインは、繁華街の飲食店などでよく見かけま…

  4. オフィス情報

    〈高コスパオフィスチェア〉おすすめと選び方を徹底解説します!

    オフィスで仕事をするときにオフィスチェアが必要になりますが、高コスパの…

  5. オフィス情報

    〈疲れずらいオフィスチェア〉おすすめと選び方を徹底解説します!

    疲労感が身体の全体へひろがるメカニズムは、血液の流れを調節する各器官の…

  6. オフィス情報

    〈アクリル板〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!

    エントランスサインは壁やドアに文字やマークなどを直接表示するタイプの他…

人気記事

  1. 【パーテーション編】今流行りのオフィスレイアウトを徹底解説
  2. 〈カッティングシート〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説…
  3. 〈アクリル板〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!
  4. 〈消火器編〉オフィスの防災設備について解説します!
  5. オフィスにリフレッシュスペースを設置して働き方改革!【導入事…
  6. オフィスの配線工事の流れって?気を付けるポイントとともに解説…
  7. オフィスの対向型デスクレイアウト事例をご紹介!【最新】
  8. 【カフェテリア編】今流行りのオフィスレイアウトを徹底解説
  9. 防音効果抜群のオフィスの集中ブースで快適にWEB会議をしよう…
  10. オフィスのガラスパーテーションが今人気のワケを解説します!

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP