オフィス情報

〈LED〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!

光を利用したエントランスサインといえばネオン管を使ったものが昔からよく知られていますが、近年ではLEDを光源にしたサインも増えてきました。

ランニングコストが安いため、長時間点灯しておくことが必要なエントランスサインに適しています。

LEDは寿命が電球の約10倍、蛍光灯の約5倍と長く、また消費電力は電球の約1/5、蛍光灯の約半分程度であるため、低コストで利用できます。

さらに光に紫外線を含まないため、屋外で使用しても虫が寄ってこないという利点があります。

LEDを利用したエントランスサインは、電球で看板を照らすタイプ、ロゴの中に仕込んで自ら発光するタイプなど種類はいろいろです。

文字等を書いたガラスを電球の前に置き、壁などに照射することで光のサインを作り出すこともできます。

〈ネオン管〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!前のページ

〈切り文字ピン立て〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!次のページ

関連記事

  1. オフィス情報

    〈高機能オフィスデスク〉おすすめと選び方を徹底解説します!

    オフィスデスクは社員の仕事のパフォーマンスを高めるために大事なものなの…

  2. オフィス情報

    〈オフィスインテリアデザイン事例〉おしゃれなインテリアをご紹介します

    オフィスのインテリアデザインは、社員のモチベーションだけではなく来訪客…

  3. オフィス情報

    〈アクリル板〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!

    エントランスサインは壁やドアに文字やマークなどを直接表示するタイプの他…

  4. オフィス情報

    〈カッティングシート〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!

    昔のエントランスサインは、ドアや壁などの表面に塗料で文字やロゴマークな…

  5. オフィス情報

    〈切り文字〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!

    エントランスサインにはさまざまなバリエーションがありますが、立体感を出…

  6. オフィス情報

    【オフィス移転】居抜きオフィス・セットアップオフィスとは?

    オフィス移転をする場合に、どこの物件を手に入れるのかということは一番困…

人気記事

  1. オフィスの集中ブースはパーテーションパネルで快適に過ごそう!…
  2. オフィスレイアウト次第で社内のコミュニケーションが向上するっ…
  3. 〈アロマ〉オフィスでリラックスできる環境づくりをご紹介します…
  4. 〈カッティングシート〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説…
  5. オフィスの集中ブースはハイバックソファで快適に過ごそう!
  6. オフィスの対向型デスクレイアウト事例をご紹介!【最新】
  7. エントランスサインをおしゃれにするコツとは?【種類別紹介】
  8. 〈仮眠スペース〉オフィスでリラックスできる環境づくりをご紹介…
  9. オフィスのユニバーサルデザインをレイアウトするコツとは?【事…
  10. オフィスに仮眠スペースを導入するメリットとは?導入企業のルー…

カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP