オフィス情報

〈ネオン管〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!

ネオン管を使ったエントランスサインは、繁華街の飲食店などでよく見かけます。

明るい光を放つため夜間営業の店舗の屋外などに使われていますが、廊下の照明を暗めにしてドアの看板を光らせるといった具合に、室内で一定の演出効果を狙って使用されることもあります。

ネオン管はネオンガスを封じ込めたガラス製の管で、管の中に電気を通すとガスが発光します。

通常は赤色に光りますが、青い光を放つアルゴンガスと組み合わせたり、管に着色したりすることでさまざまな色を表現することができます。

ネオン管を使ったエントランスサインの例としては、ガラス管自体を文字やマークの形に曲げて光らせるというやり方がおなじみです。

他には、電球で照らした看板の周りにネオン管を配して装飾するというやり方もあります。

〈クローズタイプ編〉オフィスの集中ブースを種類別にご紹介!前のページ

〈LED〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!次のページ

関連記事

  1. オフィス情報

    〈オフィストイレのデザイン事例〉おしゃれなオフィスのトイレをご紹介します

    オフィスに集まって仕事をするときに、当然ながら社員がたくさん集まってき…

  2. オフィス情報

    〈切り文字ピン立て〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!

    切り文字ピン立てとは社名の看板などで文字を立体的に切り文字で飾って、エ…

  3. オフィス情報

    〈クローズタイプ編〉オフィスの集中ブースを種類別にご紹介!

    フリーアドレスにする企業が増えていますが、一方で集中ブースを設置する企…

  4. オフィス情報

    〈オフィスインテリアデザイン事例〉おしゃれなインテリアをご紹介します

    オフィスのインテリアデザインは、社員のモチベーションだけではなく来訪客…

  5. オフィス情報

    〈オフィスのドアデザイン事例〉おしゃれなオフィスのドアをご紹介します

    オフィスの雰囲気を変えたいときにドアを少しお洒落にするだけでも、簡単に…

  6. オフィス情報

    〈疲れずらいオフィスチェア〉おすすめと選び方を徹底解説します!

    疲労感が身体の全体へひろがるメカニズムは、血液の流れを調節する各器官の…

人気記事

  1. 今流行りのグリーンオフィスのレイアウトをご紹介します!
  2. 〈コーヒーメーカー〉オフィスでリラックスできる環境づくりをご…
  3. 【カフェテリア編】今流行りのオフィスレイアウトを徹底解説
  4. オフィスに仮眠スペースを導入するメリットとは?導入企業のルー…
  5. 〈LED〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!
  6. 〈ソファ〉オフィスでリラックスできる環境づくりをご紹介します…
  7. 〈おしゃれなシューズボックス〉おすすめと選び方を徹底解説しま…
  8. オフィス物件と賃貸物件どちらを選ぶべき?それぞれ徹底解説しま…
  9. 〈切り文字ピン立て〉エントランスサインをタイプ別に徹底解説!…
  10. 〈高機能オフィスデスク〉おすすめと選び方を徹底解説します!

カレンダー

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP